• Latest
  • Trending
仏大統領、NATO脳死発言で謝罪せず 「有益な警鐘になった」

仏大統領、NATO脳死発言で謝罪せず 「有益な警鐘になった」

November 30, 2019
【英総選挙2019】 各党代表者がテレビ討論 焦点はやはりブレグジット

【英総選挙2019】 各党代表者がテレビ討論 焦点はやはりブレグジット

December 2, 2019
ホワイトハウス、トランプ氏の公聴会出席を拒否 弾劾調査の「公正さ」に疑問と

ホワイトハウス、トランプ氏の公聴会出席を拒否 弾劾調査の「公正さ」に疑問と

December 2, 2019
北朝鮮、「本当の弾道ミサイル」で日本を脅す

北朝鮮、「本当の弾道ミサイル」で日本を脅す

December 1, 2019
ロンドン橋殺傷 死亡した1人は元受刑者の社会復帰支えた25歳

ロンドン橋殺傷 死亡した1人は元受刑者の社会復帰支えた25歳

December 1, 2019
同盟に亀裂、創設70年に影 3日から首脳会議 NATO

同盟に亀裂、創設70年に影 3日から首脳会議 NATO

November 30, 2019
米下院委、トランプ氏を弾劾公聴会に招く 「出るか文句をやめるか」

米下院委、トランプ氏を弾劾公聴会に招く 「出るか文句をやめるか」

November 30, 2019
ロンドン橋で襲撃、5人死傷 射殺された容疑者はテロ罪で有罪歴

ロンドン橋で襲撃、5人死傷 射殺された容疑者はテロ罪で有罪歴

November 30, 2019
北朝鮮、ロケット砲発射実験に成功 金委員長「大いに満足」=KCNA

北朝鮮、ロケット砲発射実験に成功 金委員長「大いに満足」=KCNA

November 29, 2019
トランプ氏、アフガン電撃訪問 タリバンとの協議再開を公表

トランプ氏、アフガン電撃訪問 タリバンとの協議再開を公表

November 29, 2019
北朝鮮・東倉里のミサイル発射場で車両の動き増加 韓国情報機関

北朝鮮・東倉里のミサイル発射場で車両の動き増加 韓国情報機関

November 29, 2019
「GSOMIA失効」回避に見る、文在寅大統領5つの誤算

「GSOMIA失効」回避に見る、文在寅大統領5つの誤算

November 29, 2019
イラン各地のデモ、流血の鎮圧 映像流出でネット遮断

イラン各地のデモ、流血の鎮圧 映像流出でネット遮断

November 29, 2019
Thursday, January 21, 2021
Hangaku Gozen
No Result
View All Result
  • アジアニュース
    • オセアニア
      • ニュージーランド
    • 北朝鮮
    • 北東アジア
      • 中国
      • 日本
    • 南アジア
      • アフガニスタン
      • バングラデシュ
      • インド
      • パキスタン
    • 東南アジア
      • インドネシア
      • マレーシア
      • フィリピン
      • シンガポール
      • タイ
  • 世界のニュース
    • アフリカ
    • アメリカ
    • イギリス
    • カナダ
    • ヨーロッパ
    • ラテンアメリカ
      • メキシコ
    • ロシア連邦
    • 中東
  • ビジネス
    • 経済
  • 政治
    • テロ
    • 国防とセキュリティ
    • 外交
  • 環境
    • 気候変動
    • 森林
    • 水と海
  • 文化
    • エンターテイメント
    • 健康
    • 宗教
    • 技術
    • 旅行
    • 本と文学
  • アジアニュース
    • オセアニア
      • ニュージーランド
    • 北朝鮮
    • 北東アジア
      • 中国
      • 日本
    • 南アジア
      • アフガニスタン
      • バングラデシュ
      • インド
      • パキスタン
    • 東南アジア
      • インドネシア
      • マレーシア
      • フィリピン
      • シンガポール
      • タイ
  • 世界のニュース
    • アフリカ
    • アメリカ
    • イギリス
    • カナダ
    • ヨーロッパ
    • ラテンアメリカ
      • メキシコ
    • ロシア連邦
    • 中東
  • ビジネス
    • 経済
  • 政治
    • テロ
    • 国防とセキュリティ
    • 外交
  • 環境
    • 気候変動
    • 森林
    • 水と海
  • 文化
    • エンターテイメント
    • 健康
    • 宗教
    • 技術
    • 旅行
    • 本と文学
No Result
View All Result
Hangaku Gozen
No Result
View All Result

仏大統領、NATO脳死発言で謝罪せず 「有益な警鐘になった」

November 30, 2019
in Featured, ニュース, 世界のニュース, 政治
0
Home Featured
Post Views: 28

 

[パリ 28日 ロイター] – フランスのマクロン大統領は28日、北大西洋条約機構(NATO)は「脳死状態にある」との自身の発言は、NATO加盟国に対する有益な警鐘になったとした上で、謝罪はしないと明言した。

マクロン大統領は今月7日、英経済誌エコノミストのインタビューで、トランプ米政権の予測不能な行動や内部の協力態勢の欠如を理由に挙げNATOは事実上機能不全に陥っており、「脳死状態」にあると発言。これに対しドイツのメルケル首相が過激過ぎると述べるなど、波紋が広がった。

マクロン氏はNATOのストルテンベルグ事務総長との共同記者会見で「私が行った質問は自由回答形式の質問で、まだ回答は出ていない」とし、「欧州の平和、(米ロによる)中距離核戦力(INF)廃棄条約の破棄後の状況、ロシアとの関係、トルコを巡る問題」などに直面する現在、「一体何を敵と見なすのか」と指摘。「こうした問題が解決されるまで、コスト共有を巡る交渉は控えることを提案する」と述べた。

RelatedPosts

同盟に亀裂、創設70年に影 3日から首脳会議 NATO

NATOは「脳死」状態、米国頼れず 仏大統領

その上で「誰か警鐘を鳴らす必要があった。警鐘として受け止められたことに安堵しており、戦略的な目標について考える必要があると認識されたことを歓迎している。だから私は謝罪など決してしない」と語った。NATOが想定する敵としては「テロだと思う。われわれ同盟国をいずれも直撃しているからだ」と話した。

NATOは12月4日に英国で首脳会議を開く。

ストルテンベルグ事務総長は、不透明な時期だからこそNATOのような堅実な国際機関が必要だと強調。「加盟国によって違いがあるのは周知の事実だが、NATOの強さというのは昔から同じ種類の違いが存在し、そうした違いを繰り返し克服してきたことだ」と述べた。

Source :

Yahoo

Tags: ドイツ メルケル首相フランス 大統領平和廃棄 破棄
ShareTweetShare

Related Posts

【英総選挙2019】 各党代表者がテレビ討論 焦点はやはりブレグジット
Featured

【英総選挙2019】 各党代表者がテレビ討論 焦点はやはりブレグジット

December 2, 2019
ホワイトハウス、トランプ氏の公聴会出席を拒否 弾劾調査の「公正さ」に疑問と
Featured

ホワイトハウス、トランプ氏の公聴会出席を拒否 弾劾調査の「公正さ」に疑問と

December 2, 2019
北朝鮮、「本当の弾道ミサイル」で日本を脅す
Featured

北朝鮮、「本当の弾道ミサイル」で日本を脅す

December 1, 2019
ロンドン橋殺傷 死亡した1人は元受刑者の社会復帰支えた25歳
Featured

ロンドン橋殺傷 死亡した1人は元受刑者の社会復帰支えた25歳

December 1, 2019
同盟に亀裂、創設70年に影 3日から首脳会議 NATO
Featured

同盟に亀裂、創設70年に影 3日から首脳会議 NATO

November 30, 2019
Next Post
ロンドン橋殺傷 死亡した1人は元受刑者の社会復帰支えた25歳

ロンドン橋殺傷 死亡した1人は元受刑者の社会復帰支えた25歳

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Translate

Popular Post

【英総選挙2019】 各党代表者がテレビ討論 焦点はやはりブレグジット
Featured

【英総選挙2019】 各党代表者がテレビ討論 焦点はやはりブレグジット

December 2, 2019
0

  イギリス各党の有力議員が1日、12日の総選挙に向けたテレビ討論大会に参加し、欧州連合(EU)離脱や国民保健サービス(NHS)、テロ対策などについて激論を交わした。 ITVが放送したこの討論会には、与党・保守党からはリシ・スーナック財務長官が出席。保守党が勝利した場合、EUとの合意なくEUを離脱する案を取り下げるよう他党議員から強く求められたが、明言を避けた。 また、最大野党・労働党のリチャード・バーゴン影の法相は、同党が約束しているブレグジット(イギリスのEU離脱)をめぐる2度目の国民投票を行う案について追及された。 イギリスは2020年1月31日にEUを離脱する予定だが、イギリス議会は離脱条件をまとめたEU離脱協定案をまだ承認していない。 ボリス・ジョンソン英首相は12日の総選挙で過半数議席を獲得し、ブレグジットを実現したい一方、野党各党は国民投票やブレグジットの中止などを掲げている。 ブレグジットめぐり衝突 司会者のジュリー・エッチンガム氏はバーゴン氏に、労働党が勝利して2度目の国民投票が実現した場合、残留と離脱のどちらに投票するつもりかと尋ねた。 これに対しバーゴン氏は、「労働党政権が(EUと)離脱協定を結んだ後に地元の労働党員と話し合い、どういするか決めたいと思う」と話し、直接回答しなかった。 また、同党のジェレミー・コービン党首が2度目の国民投票について中立を保っていることを擁護。コービン氏は「選挙のために国民を利用するのではなく、イギリスをひとつにし、分裂をいやすつもりだ」と語った。 これに対し野党・自由民主党のジョー・スウィンソン党首は、コービン氏の中立は「党首ではなく見物人の立ち位置だ」と批判。しかしバーゴン氏は、自由民主党のブレグジット中止案は「あまり自由主義的でも、民主主義的でもない」と反論した。 2度目の国民投票を支持するスコットランド国民党(SNP)のニコラ・スタージョン党首は、保守党が「何としてでもブレグジットを実現しようとして」いることも、労働党が「どちら側に立つかすら決められない」ことも、「ひどい有様だ」と批判した。 その上で保守党のスーナック氏に対し、保守党がEUとの通商交渉に失敗した場合、合意なしブレグジットを回避するよう求めた。 スーナック氏は、「すでに協定案はできあがっている」とした上で、ブレグジットで焦点となっているのは離脱協定であり、通商協定ではないと訂正した。 さらに、通商協定は「将来取り決めるもの」だと説明し、「その未来にたどり着くには」2016年の国民投票の結果を尊重し、EUを離脱するしかないと話した。 司会を務めたジュリー・エッチンガム氏...

Read more
亀の儀式が栃木を決める、京都は秋の儀式のために米を栽培する

福島工場の放射性水はタンクに長期保存することができます。

May 13, 2019
亀の儀式が栃木を決める、京都は秋の儀式のために米を栽培する

オーストラリアの女性は日本の崖から急落した後に死亡します

May 14, 2019
テストの後で米国の切り札と日本の安倍は北朝鮮について議論します

テストの後で米国の切り札と日本の安倍は北朝鮮について議論します

May 14, 2019
ユニクロは、日本のオンラインストアがハッキングし

ユニクロは、日本のオンラインストアがハッキングし

May 14, 2019
  • 私たちに関しては
  • Creative Commons
  • 個人情報保護方針
  • 利用規約
  • 免責事項
  • お問い合わせ

トピック

フォローする

私たちに関しては

Hangakugozen.comは、世界中で毎日ニュースを配信するHangaku Gozen Media Group LLCの一部です。

© 2011 Hangaku Gozen

No Result
View All Result
  • アジアニュース
    • オセアニア
      • ニュージーランド
    • 北朝鮮
    • 北東アジア
      • 中国
      • 日本
    • 南アジア
      • アフガニスタン
      • バングラデシュ
      • インド
      • パキスタン
    • 東南アジア
      • インドネシア
      • マレーシア
      • フィリピン
      • シンガポール
      • タイ
  • 世界のニュース
    • アフリカ
    • アメリカ
    • イギリス
    • カナダ
    • ヨーロッパ
    • ラテンアメリカ
      • メキシコ
    • ロシア連邦
    • 中東
  • ビジネス
    • 経済
  • 政治
    • テロ
    • 国防とセキュリティ
    • 外交
  • 環境
    • 気候変動
    • 森林
    • 水と海
  • 文化
    • エンターテイメント
    • 健康
    • 宗教
    • 技術
    • 旅行
    • 本と文学

© 2011 Hangaku Gozen